会社名非公開の児童発達支援事業所<正社員>求人募集(28100-00855251)(兵庫県三木市)

会社名非公開

  • 正職員
  • 高収入・高給料
  • 残業なし
  • 退職金制度あり
  • 車通勤・マイカー通勤可
  • 社会保険完備
  • 研修制度充実
  • 資格取得支援制・キャリアアップ充実
  • 正職員
  • 兵庫県三木市
  • 月給229,700円~314,900円
職員数
少人数(50名以下)
女性の割合
多い(65%以上)
パート割合
半分程度
職種児童発達支援事業所
求人番号28100-00855251
有効期限2025年03月31日
応募方法

兵庫県三木市の会社名非公開では、児童発達支援事業所を欠員補充のため 2名募集中です。この求人情報は、2025年01月31日にハローワークで公開されました。求人へ応募する際は求人番号を控え、当サイトの「応募方法」をご確認のうえ、ご検討ください。

仕事内容

三木市の「おーじやん児童発達支援」は2~6歳までの子どもたちが通う児童発達支援施設です。2~6歳までの特性や障がいのある子どもたちとかかわる発達サポートのお仕事です。職員1人につき、2~3人の子どもを担当しています。サポートが必要な子どもに寄り添い温かく支援してください。子どもたちと一緒に遊んだり、お勉強したり、公園や公共施設へお出かけしたりなど信頼関係を深めながら楽しくお仕事しましょう。子どもたちの通う学校や自宅への送迎業務もあります。(主に三木市内)「変更範囲:変更なし」

児童一人ひとりと本当の意味で向き合うことは簡単なことではありません。どれだけ経験が豊富でも、どれだけたくさん勉強しようとも、本気で向き合うからこそ、悩み、戸惑い、迷うことは尽きません。一方で、子供たちこそ私たち大人以上に、悩み、戸惑っているのだなと気付かされることも少なくありません。子供達の目線に立ち、常に本気で取り組むからこそ気付くことやできることがたくさんあります。何よりも、子供達の将来を想像することに、子供達の成長を強く感じられることに、この仕事のやりがいがあります。子供たちの笑顔を自分の力に変えること。おーじやんに通う子供達は、個性あふれる子供達ばかりです。子供達が、将来少しでも笑顔で生きていける社会の実現に向けて、共に子供達をサポートしてくれる仲間を探しています。

必要資格・経験・年齢

免許・資格 資格なし・不要、あれば尚可:その他の福祉・介護関係資格、あれば尚可:保育士、あれば尚可:社会福祉士
※必須のいずれかの資格を所持で可。
精神保健福祉士、教員免許、幼稚園教諭など、あれば尚可
応募年齢 制限あり~40歳 キャリア形成
最終学歴 必須 高校以上
職務経験等 不問
自動車免許 必須(AT限定可)
応募方法

募集内容

募集職種 児童発達支援事業所
雇用形態 正社員/フルタイム
雇用形態(備考)

試用期間

試用期間なし 3か月以内
試用期間中の条件:異なる
研修期間中は、総支給予定額の90%を支給

雇用期間

雇用期間の定めなし
勤務地・交通 兵庫県三木市

転勤・異動の可能性

転勤・異動の可能性あり 三木市内 他事業所

受動喫煙防止措置事項

受動喫煙防止措置については、面談・面接時にお問い合わせください。

就業場所の従業員数

5人(パート含む)
(女性5人、パート2人)
給与・報酬 月給229,700円~314,900円
給与(内訳)

基本給

195,000円~195,000円

定額的に支払われる手当

職務手当手当 4,800円~70,000円資格手当手当 15,000円~35,000円処遇改善手当手当 14,900円~14,900円

手当等の補足

家族手当10,000円/月※同居する家族に扶養義務がある方がいる場合
昇給・賞与 昇給:あり
賞与:あり

昇給実績

前年度実績:あり 1月あたり0円~21,000円(前年度実績)

賞与実績

前年度実績:あり 年2回 計 1.00ヶ月分(前年度実績)
勤務時間 (1)9時00分~18時00分
休憩時間:60分
時間外労働:なし
休日等 変形労働時間制なので、午後から出勤や休み取得は希望を出せます。
休日:日曜日,祝日,その他
週休二日制:毎週
その他:年末年始休暇(12月30日~1月3日)、夏季休暇(8月13日~15日)

休日の実績等

年間休日:122日
労働日数(月平均):20.2日
年次有給休暇日数(6ヶ月経過後):10日
待遇

福利厚生等

加入保険等:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
通勤手当:13,000円

福利厚生:

利用可能な設備など

マイカー通勤:可(駐車場:あり)
社宅・寮:なし

託児所等:なし 

その他の制度

退職金共済:加入
退職金制度:あり 3年以上
定年制:あり 一律 60歳
再雇用制度:あり 上限 65歳まで

取得実績

育児休業取得実績:該当者なし
介護休業取得実績:該当者なし
看護休暇取得実績:該当者なし
特記事項 ●研修参加支援制度
1)研修に参加した場合、その時間は出勤扱いとなります。
2)研修費用はもちろん、交通費などの経費も会社持ちとなります
。※1件の研修に5万円以下の研修に限る、オーバーする場合は要
相談。
3)研修参加後は、会社に研修レポートを提出頂き、全員で共有し
ます。業務に関わる研修であれば、どんな研修でも対象です。
●資格取得支援制度
1)15万円を上限に、資格取得にかかる経費の1/3を
会社が補助します。
※教材の購入費、専門学校の授業料など。
※本制度の対象は正職員のみとなります。
●図書購入支援制度
1)年間2万円を上限に、図書購入にかかる経費の全額を会社が補
助します。
2)読書レポートを記入する必要があります。
◆応募にはハローワークの紹介状が必要です。
応募方法

選考方法・応募先

オンライン自主応募 受付不可
採用人数 2名募集
募集理由 欠員補充のため
応募必要書類 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
※応募書類の返戻:あり
選考日時 随時
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考場所
合否通知 面接後7日以内
通知方法:郵送,電話

ハローワーク保育士求人では、保育士・幼稚園教諭・保育教諭等に限定して、保育職の求職者の方に、分かりやすく求人情報を届けるため「ハローワークインターネットサービス」で公開中の求人情報を転記し、記載しています(特定募集情報等提供事業:51-募-000760)。

この求人の取得日は「2025/02/03」です。

    お問い合わせ項目必須

    お問い合わせ項目の詳細必須

    会社名任意

    氏名必須

    メールアドレス必須

    電話番号任意

    ※上記フォームにご入力いただいた個人情報は、当サイトの「個人情報保護方針」に基づき、お問い合わせ対応のみに利用いたします。ご同意いただきましたら「この内容で問い合わせる」ボタンを押し、お問い合わせください。
    ※メールアドレスは、会社様・団体様でご活用のメールアドレスを入れてください。
    ※基本的に返信は行っておりません。3営業日以内い速やかに対応させていただきます。

    ※確認画面はございません。改めて内容をご確認ください。

    企業・施設情報

    会社・団体名 会社名非公開
    事業内容 障がい児通所支援事業 児童発達支援、放課後等デイサービス
    設立日
    事業所番号
    従業員数(就業場所) 5人(パート含む)
    (女性5人、パート2人)
    従業員数(全体) 26人
    労働組合 労働組合なし
    就業規則 フルタイムの就業規則:あり
    パートの就業規則:あり