社会福祉法人大慈会かまりや保育園の保育士の正社員求人募集(神奈川県横浜市金沢区)

社会福祉法人大慈会 かまりや保育園

  • 正職員
  • 高収入・高給料
  • 駅近(徒歩10分以内)
  • 残業なし
  • プライベート充実
  • 退職金制度あり
  • 車通勤・マイカー通勤可
  • 寮・社宅あり
  • 住宅手当あり
  • 社会保険完備
  • 資格取得支援制度・キャリアアップ充実
  • オンライン自主応募可
  • 正職員
  • 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東1-1-3
  • 最寄り駅:京浜急行電鉄金沢文庫駅
  • 月給240,900円~310,480円
職員数
少人数(50名以下)
女性の割合
多い(65%以上)
パート割合
半分程度
創業年数
長い(10年以上)
職種保育士
求人番号14120-01056751
有効期限2025年04月30日
   公式ページへ

    当てはまる項目にチェックを入れてください。必須

    備考任意

    ※確認画面はございません。改めて内容をご確認ください。

    神奈川県横浜市の社会福祉法人大慈会 かまりや保育園では、保育士を増員のため 1名募集中です。この求人情報は、2025年02月20日にハローワークで公開されました。求人へ応募する際は求人番号を控え、当サイトの「応募方法」をご確認のうえ、ご検討ください。

    仕事内容

    ≪業務内容≫◎保育業務全般≪かまりや保育園ってどんなところ?≫子どもも保護者も職員もみんなが「選んで良かった」保育園◎子どもの「人権」と「主体性」を尊重した保育◎子どもに「優しさと温かさ」・保護者に「親切と丁寧」◎ワークライフバランスを重視した業務・職場環境の追求≪勤務日:即日可≫*ホームページ・画像情報をご参照ください。*変更範囲:変更なし

    ≪かまりや保育園の特徴≫「定員」1歳児クラス~5歳児クラス、定員65名の保育園「園庭」大きな園庭では子どもたちの「やりたい」が溢れる「環境」のびのびいきいきと自分らしく過ごす豊かな保育環境「職員」一人ひとりをかけがえのない存在として愛情深く育む≪目指す保育≫【子どもの人権と主体性を尊重した保育】「子ども主体」子どもの意欲や想いを大切にした保育・園行事「豊かな環境」遊具・玩具は子どもの興味関心から職員が選ぶ「遊びが学び」遊びを通じた豊かな経験と体験から心動く活動≪求める人材・お人柄≫子どもには「優しさと温かさで包む」保護者には「親切かつ丁寧に接する」職員には「互いの立場や環境を思い遣る」≪職場環境≫役職や経験年数に関わらず、互いに保育の質を高め合う関係性『新しい仲間と新しい関係性を』職員同士が補い合い・助け合う

    必要資格・経験・年齢

    免許・資格 必須:保育士
    応募年齢 制限あり~59歳 定年を上限
    最終学歴 不問
    職務経験等 不問
       公式ページへ

    募集内容

    募集職種 保育士
    雇用形態 正社員/フルタイム
    雇用形態(備考)

    試用期間

    試用期間なし 3か月
    試用期間中の条件:同条件

    雇用期間

    雇用期間の定めなし
    勤務地・交通 〒236-0042
    神奈川県横浜市金沢区釜利谷東1-1-3

    最寄り駅

    京浜急行電鉄 金沢文庫駅から徒歩で7分

    転勤・異動の可能性

    転勤・異動の可能性なし

    受動喫煙防止措置事項

    受動喫煙防止措置については、面談・面接時にお問い合わせください。

    就業場所の従業員数

    33人(パート含む)
    (女性32人、パート15人)
    給与・報酬 月給240,900円~310,480円
    給与(内訳)

    基本給

    200,900円~235,480円

    定額的に支払われる手当

    処遇改善手当手当 5,000円~40,000円シフト勤務手当 10,000円~10,000円処遇改善手当手当 25,000円~25,000円

    手当等の補足

    ・扶養手当・住宅手当・時間外手当・横浜市宿舎借り上げ制度利用可
    昇給・賞与 昇給:あり
    賞与:あり

    昇給実績

    前年度実績:あり 1月あたり2,000円~6,000円(前年度実績)

    賞与実績

    前年度実績:あり 年2回 計 4.30ヶ月分(前年度実績)
    勤務時間 (1)8時30分~17時30分
    (2)6時45分~15時45分
    (3)11時15分~20時15分
    休憩時間:60分
    時間外労働:なし
    休日等 ≪仕事と私事≫☆ワークライフバランスに注力!◎「仕事(プライベート)の充実」が「仕事の充実」に繋がります◎準備・片付け・引継ぎなどを含む着替え以外の就業時間です◎固定残業代なし!時間外労働は、時間外手当を支給します
    休日:日曜日,祝日,その他
    週休二日制:毎週
    その他:◎当園では有給休暇を【勤務開始日】より付与します*求人に関する特記事項欄参照

    休日の実績等

    年間休日:127日
    労働日数(月平均):19.8日
    年次有給休暇日数(6ヶ月経過後):20日
    待遇

    福利厚生等

    加入保険等:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
    通勤手当:35,000円

    福利厚生:○有給休暇「25日」付与(※1年目「20日」付与)・有給休暇は【勤務開始日】より取得可能◎各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)◎宿舎借り上げ制度利用可(上限:¥82,000)◎退職金制度(福祉医療機構・福利協会の2本立て)◇夏季休暇(5日)◇産前産後休暇(前後8週)※給与100%保証◇育児休暇◇看護休暇・介護休暇※給与100%保証□制服貸与(シャツ・ズボン・エプロン)その他、『働きやすい職場作り』に向け改革中です!

    利用可能な設備など

    マイカー通勤:可(駐車場:なし)
    社宅・寮:単身用あり,世帯用あり

    託児所等:なし 

    その他の制度

    退職金共済:加入
    退職金制度:あり 1年以上
    定年制:あり 一律 60歳
    再雇用制度:あり 上限 65歳まで

    取得実績

    育児休業取得実績:あり
    介護休業取得実績:あり
    看護休暇取得実績:あり
    特記事項 ≪主な処遇・待遇≫
    ・年次有給休暇:勤務開始初日より【20日間】付与
    ・夏期休暇:5日、子の看護休暇:10日(100%給与保証)
    ・宿舎借り上げ制度:¥82,000まで補助します。
    ・マイカー通勤可:駐車場なし(個人負担)
    ・年収例(※保育士等キャリアアップ修了者の場合)
    【保育経験4年目】1年目:375万、2年目:410万
    【保育経験8年以上】1年目:440万、2年目:475万
    ≪園児・職員について≫
    ・園児定員「65名」全員が遊ぶことの出来る広い園庭と木造園舎
    ・「のびのびいきいき」子ども人権と主体性を尊重した保育
    ・「人間性」・「同僚性」・「社会性」を重視した採用基準
    ・プライベートの充実が仕事の充実に!(ワークライフバランス)
    【応募にはハローワーク紹介状が必要です】
    「オンライン自主応募可」
    「自主応募の場合は紹介状不要」
    *自主応募の場合、必ず事前に電話連絡を下さい。
       公式ページへ

    選考方法・応募先

    オンライン自主応募 受付可
    採用人数 1名募集
    募集理由 増員のため
    応募必要書類 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他
    ※応募書類の返戻:あり
    選考日時 随時
    選考方法 面接(予定1回)
    選考場所 〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東1-1-3
    合否通知 面接後5日以内
    通知方法:求職者マイページに連絡,電話,Eメール

    ハローワーク保育士求人では、保育士・幼稚園教諭・保育教諭等に限定して、保育職の求職者の方に、分かりやすく求人情報を届けるため「ハローワークインターネットサービス」で公開中の求人情報を転記し、記載しています(特定募集情報等提供事業:51-募-000760)。

    この求人の取得日は「2025/02/21」です。

      お問い合わせ項目必須

      お問い合わせ項目の詳細必須

      会社名任意

      氏名必須

      メールアドレス必須

      電話番号任意

      ※上記フォームにご入力いただいた個人情報は、当サイトの「個人情報保護方針」に基づき、お問い合わせ対応のみに利用いたします。ご同意いただきましたら「この内容で問い合わせる」ボタンを押し、お問い合わせください。
      ※メールアドレスは、会社様・団体様でご活用のメールアドレスを入れてください。
      ※基本的に返信は行っておりません。3営業日以内い速やかに対応させていただきます。

      ※確認画面はございません。改めて内容をご確認ください。

      企業・施設情報

      会社・団体名 社会福祉法人大慈会 かまりや保育園
      所在地 236-0042
      神奈川県横浜市金沢区釜利谷東1-1-3
      事業内容 〇保育園 ・保育を必要とする園児の保育全般 ・保護者の皆様の育児と就労の支援
      設立日 昭和50年
      公式サイト https://kamariya-school.jp/
      事業所番号 1412-616864-9
      従業員数(就業場所) 33人(パート含む)
      (女性32人、パート15人)
      従業員数(全体) 320人
      労働組合 労働組合なし
      就業規則 フルタイムの就業規則:あり
      パートの就業規則:あり

      応募方法

      「社会福祉法人大慈会 かまりや保育園」の「保育士」へのハローワークを通じた応募にあたっては、まず以下の求人番号をメモしておきましょう。

      求人番号 14120-01056751
      有効期限 2025年04月30日
      応募 オンライン自主応募の受付可
      ※この求人は、オンライン自主応募が可能です。最寄りのハローワークに出向くか、オンライン自主応募で応募するか検討しましょう。

      1.求人番号を確認し、最寄りのハローワークへ

      今回は「14120-01056751」という求人番号を控えた上で、最寄りのハローワークへ足を運びます。
      この求人は「横浜南公共職業安定所」で受理されたものですが、求人が受理されたハローワーク(受理安定所)に関わらず、全国のどのハローワーク窓口でも応募が可能です。そのため、ご自宅の最寄りのハローワークを利用して応募手続きを進めることができます。
      また、ハローワークは在職中の方も利用でき、転職活動にも活用できます。

      2.ハローワークで求職者登録を行う

      ハローワークを初めて利用する際は、「求職申込書」を記入し、求職者登録を行います。この申込書には、氏名、住所、希望する職種や勤務条件などを記載します。登録が完了すると「ハローワークカード(ハローワーク受付表)」が発行されます。このカードは、次回以降の利用時に必要となるため、大切に保管してください。

      また、事前にハローワークインターネットサービスを利用して仮登録を行うことも可能です。ただし、仮登録後14日以内に最寄りのハローワークへ直接出向き、本登録を完了させる必要があります。

      3.求人の検索と相談

      ハローワーク内に設置されている検索用パソコンを利用してメモした求人番号、又は希望する条件に合った求人を検索します。その求人票を印刷し、窓口の職員に相談します。職員は求人の詳細や応募条件などを確認し、必要に応じて企業に問い合わせを行ってくれます。
      ※すでに求人番号が分かっているため紹介状の発行は行ってもらえますが、念のため求人票を改めて確認することがおすすめです。

      4.紹介状の発行と選考への進行

      応募を希望する求人が決まったら、担当職員に求人番号を伝え、紹介状の発行を依頼します。職員はその場で企業に連絡を取り、面接の日程を調整し、紹介状を発行してくれます。
      なお、ハローワークでは、3~5社程度の複数応募が可能です。担当職員に希望を伝え、同じ条件を持つ他の求人も確認してみましょう。また、採用を辞退する場合は、ハローワークと企業の両方に速やかに連絡することが重要です。さらに、ハローワークでは模擬面接などのサポートも行っているため、必要に応じて活用すると良いでしょう。

      5.面接と採否の連絡

      企業との面接を行い、採用の可否が決定されます。結果に関わらず、速やかにハローワークに連絡を入れることが求められます。これにより、ハローワークは他の求職者への紹介を適切に行うことができます。また、不採用の場合でも、次の応募に向けて職員からアドバイスを受けることができます。

      オンライン自主応募の流れ

      オンライン自主応募は、インターネット上でマイページを登録し、直接応募することが可能なため、求職者(看護師)は最寄りのハローワークに出向く必要はありません。

      ただし、以下の点には注意が必要です。

      オンライン自主応募の注意点

             

      ●雇用保険受給者がオンライン自主応募を利用する場合、特定の手当が対象外となる

      オンライン自主応募はハローワークの職業紹介に該当しないため、特定求職者雇用開発助成金やトライアル雇用助成金、地域雇用開発助成金などの支給対象外となります。

      ●応募に伴うトラブルは当事者同士で解決する必要がある

      オンライン自主応募により発生するトラブル(応募のやりとりのミスや情報の不一致など)については、基本的に応募者と応募先の企業が直接対応し、解決することが求められます。

      問題なければ、以下の手順で応募を進めてください。

      1. ハローワークインターネットサービスにログイン

      まず、「ハローワークインターネットサービス」の公式サイトにアクセスし、会員登録(求職者マイページアカウント登録)を行います。会員登録が完了したら、ログインして「求職者マイページ」にアクセスします。

      2. 求人情報の検索・詳細確認

      ログイン後、希望する条件に基づき求人情報を検索します。オンライン自主応募が可能な求人は、求人情報の「オンライン自主応募の受付」欄に「可」の記載があり、求人情報画面の右上に「自主応募」ボタンが表示されています。このボタンを押して応募します。

      改めて、ご自身で求人内容の詳細を確認し、仕事内容や応募条件、労働条件など、応募に必要な情報を十分に把握しておきましょう。

      3. 自主応募手続き

      応募を決めたら、求人詳細ページから「自主応募」を選択します。画面の指示に従って必要事項を入力し、応募手続きを進めます。

      自主応募に必要な書類(履歴書や職務経歴書など)を事前に用意しておくと、スムーズに手続きを進められます。

      4. 応募先からの連絡待ち・面接

      応募が完了したら、応募先からの連絡を待ちます。面接日時の調整や質問事項があれば、求人者マイページのメッセージ機能を使って連絡を取ることができます。

      応募先から連絡があったら、面接に向けた準備を行いオンライン自主応募が完了します。